カタカナで言うとなんか凄そうだけど、要は活動計。
Xiaomi mi band 5を手に入れました。
殆どスマホでもできる機能ばかりだし、全然興味なかったんだけど、会社の人が楽しいよって言うから買ったのに、その人はApple Watchに替えていた(笑)
私はiPhoneではないし、Apple Watchは必要ないんですよね…(むしろ、使えない)
Xiaomiは台湾行くと必ず寄るお店で、馴染みもある為、ここのを選んでみました。
(このバンドも行く度に見ていたけど買わずにいたもの)
ストレス溜まりやすい私にストレスチェックもできる優れもの。
運動中はGARMINだけど、その他はこれ暫く試してみます。時計つけるの苦手なんですけど…
更に、私は腕が細くて細長フェイスはイマイチフィットしないんですけどね(笑)
とりあえず最初は黒バンドしか選べないから、早く可愛い色のバンドを買いたいな。
しかし、こんだけの機能が詰まって5000円もしないって、さすが令和時代。
まだ昨日届いたばかりなので使い勝手はまた後ほど。
新メニューぱくり。
昨年一回も行かなかった岩盤ヨガの更新だけ今月中にしなければなので、いってきました。
今後もいつ行けるかわからないけど、しておかないとまた入会金がまたそこそこかかってしまう。
今時、ウェブ上で出来ないのはちょっと面倒だけど…
手続き終わってから、近くの横浜スタジアムのBALLPARK BURGER &9で、新メニューというサンドイッチをランチで。
たっぷりのツナメルトサンドイッチ。
美味しかった♡
昼過ぎに帰宅してお昼寝してしまい起きたら17:30でした…^_^;
4時間以上も寝てたけど、私は休日昼寝すると、毎回平気でこの位寝ます(笑)
でもって、夜もちゃんと眠れるのですが、なんか半日損した気分になっちゃうんですよね…
厚底に屈する。
厚底台頭のいま、薄底に未来は今のところない(とは言えないけど)。
あってもエリートランナーさん向け…
というわけで、今後、自分がもう厚底に慣れるしかないと、セールになっていたHokaを投入しました。
今まで試履きした厚底(主にナイキ)は3kmも走ると腰に来ていたけど、これは大丈夫だった!
ただ軽さが正義の私には、やはり重さだけがきになる…。
これも一応Hokaの中では軽い方なのですが…。
でも、メインはやっぱり今一番履いてるadizero japan4です。
ゴールのカモシカでは、injinjiのソックスを。
とにかく某有名五本指ソックスはすぐ穴があくのですが、こちらは台湾で一回買ってから、耐久性もよくお気に入りです。
トレイル用もあったので今度買ってみよう。
今日は自宅〜みなとみらい〜横浜カモシカまで走りました。
お天気はこんなにも素晴らしいのに、コロナが本当にウザすぎますね…
冬旅2日目(和歌山/お寺やお城巡り)
こんな緊急事態宣言か?という時期ではありますが、前回の続きが残っていました。
一日目はこちら↑
2日目の朝は食堂ねぼけへ。
茶粥の朝ごはんをいただきました。
味のあるお店で味のあるご主人がつくってくれます。
見てるだけで癒される(笑)
茶粥は以前、和歌山のウルトラマラソンに出場した時にエイドで出てたかな。
それ以来です。
ほろ苦いお茶にご飯が。ものすごい量で少し残してしまって申し訳なかった・・・。
朝食後、向かったのは粉河寺。西国三番礼所となります。
人も全然おらずゆっくり見れたし、想像以上に立派なお寺で、なんとも落ち着く場所でした。
こちらでも御朱印をいただきました。
空気も澄んでて本当によかったなぁ。
ここから車で10分ほどのところにある、観音山フルーツパーラーへ。
全然予定に入ってなかったけど、道中看板を見つけて気になって行ってみました。
ミカン狩りもできて、一つサービスでもいで食べることができました。
カフェは人気で、少し待ちましたが、カフェで季節のフルーツパフェと、フルーツサンド。
サンドのクリームも甘すぎず、パフェも全部アイスじゃなくてヨーグルトで、さっぱり食べられておいしかったです。(パフェ写真撮れておらず・・・)
カフェの下は直売所。
本当はみかんを1箱家に送ろうと思ったけど、ジャムで我慢しました・・・
ここから紀三井寺へ。西国三十三所第二番札所となります。
231段の階段をのぼります。あるあるですが、ここを駆け上るレースも開催されているようです。
ここは団体さんもいて、少し人は多かったですが、大きな千手観音をみて、本堂へ。
本堂へ続く道も短いですが、とても気持ちが良いです。
御朱印をもらって本堂まわりをみていたら、団体さんについていたガイドさんが本堂について説明をしてくれました。
現在50年に一度の秘仏御本尊御開帳がおこなわれています。(みませんでしたが・・・)
ここの桜の木が開花宣言の標本木とのこと。
小腹がすいてきたので、ここから和歌山市内にもどり、井出商店へ!
新横浜ラーメン博物館にあったとき以来です(笑)何十年前・・・
ここはチェーン店化していないんですね。
お店、想像と全然違っていました。
ここでもはや寿司とたまごが。
おいしかったけど、前日食べたほうが好みだったかもしれません・・・。
いったんホテルにもどり、少し休憩。(昼寝した・・・)
夕方、和歌山城を散策。閉城間近だったこともあり、人もおらず、城内を見学してきました。
地域によってお城は色々で面白いですね。
実はお城ってそんなに興味なかったのですが(笑)松本城とか今度みてみたい・・・
そのまま歩いて和歌山駅近くの居酒屋さんへ。
友人の出身地のものが多く食べられるとの事。
他の店は人が入ってないところが多いのに、こちらは予約で満席。
私たちもギリギリ滑りこんで1時間しかいれませんでした。
その間にも予約なしの人が続々やってきましたが、入れず退散されていました・・・
私たちもそこを後にしたあと、ステーキ屋さんへ(笑)
そこで1時間半ほど過ごして、またホテル近くのステーキ屋さんへ(笑)
まぁ、友人が飲み足りなかったのと、ホテル近くのステーキ屋さんはいつみてもガラガラで
これは行ってあげないと・・・というわけで寄りました。
そんなわけでよく食べた1日でした。
A Happy New Year 2021!!
あけましておめでとうございます!
今日はノンビリ昼に目覚めて地元の神社へ緩ジョグで。
年末のランが効いてるのか脚が重い…。
でもこの疲労で脚が重い感じ…久しぶりすぎてなんか嬉しい!(笑)
地元神社のおみくじによると、
「暴風にあう舟のようで行けば戻れない」
それは、それで良いです。
泳げないので、溺れないようにだけ気を付けます。
そのまま箱根駅伝の戸塚中継所へ。
明日は一体どこの大学がここにトップで飛び込んで来るのでしょうか。
自宅からすぐの箱根駅伝コースですが、今年はTV観戦にします。
今年もこのブログについては自分の備忘録のごとく、書くだけなのですが、また、皆さんのところにも遊びに行かせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします!
帰宅ラン納め。
仕事納めは明日30日なのですが、帰宅ランは殆どの荷物を会社に置いていくため、最終日にやってしまうと、着てたものやらなんやらを、お正月会社に寝かせてしまうため、1日早めに納めました。
東京駅のこの通路には誰もおらず、皇居ランナーも数人パラパラと走ってるだけ。
いつもと違うコースを走っていたら愛宕神社を通ったのですかさず御参り。
誰もおらず静かに参拝できました。
箱根駅伝の横断幕も出てます。もうすぐですね!
家のすぐ近くを走りますが今年はTV観戦かな。
蒲田で力尽きそうになったのですが、なんとか多摩川を越えて川崎駅まで走りました。
久々にこの距離を走ったので脚が棒…
川崎駅のスタバでカフェモカにありついて、ガラガラの東海道線で帰宅しました。
あと1日頑張ろう!